海象計(jì)
USW-1000
海底から耳をすまして海を観張る21世紀(jì)の波浪観測(cè)裝置
- 高い技術(shù)力が多方面で評(píng)価
?平成8年、水路技術(shù)奨勵(lì)賞受賞
?平成11年特許取得(第948472號(hào)) - 一臺(tái)の水中センサで、波高?波向?流況等の多項(xiàng)目同時(shí)観測(cè)が可能
- (獨(dú))港灣空港技術(shù)研究所との共同研究によるの処理手法を?qū)g用化
- 水深50mの大水深域で、24時(shí)間連続リアルタイム観測(cè)が可能
- センサは架臺(tái)內(nèi)に格納可能、優(yōu)れた魚(yú)網(wǎng)対策を?qū)g現(xiàn)
- 従來(lái)の4芯ケーブルをそのまま利用可能
製品仕様
測(cè)定方式 | 表面波:超音波伝搬時(shí)間測(cè)定方式 水粒子速度:超音波ドップラー方式(3ビーム) 水圧:シリコンストレンゲージ方式 | |
---|---|---|
設(shè)置水深 | 大50m | |
測(cè)定項(xiàng)目 | 表面波、水粒子速度、水圧波 | |
測(cè)定層數(shù)(流速?流向) | 大3層 | |
測(cè)定レンジ | 表面波:±15、±10、±7.5、±5m 水圧波:0~5500g/cm2(參考単位) 水粒子速度:±5m/s | |
測(cè)定繰返し | 2回/秒 | |
演算処理 | 流速?流向演算処理 | |
出力信號(hào) | デジタル | GPIB(表面波、水圧波、水粒子速度A?B?C、流速?流向) |
アナログ | 表面波:0~+5V / ±15、±10、±7.5、±5m 水圧波:0~+5V / 0~5500g/cm2(參考単位) 流速:0~+5V / 0~5m/s 流向:0~+5V / 0~540° | |
LCD表示 | 観測(cè)メニュー設(shè)定及び観測(cè)データ表示 | |
ケーブル長(zhǎng) | 大5km | |
電源 | AC100V±10% 50/60Hz |